SSブログ

谷川岳の紅葉の始まり [山歩き(日帰り)]

9月末に、日帰りで谷川岳に行ってきました。


IMG_0010s.jpg
谷川岳は標高が2000m近く、場所としても気候の厳しいところにあります。
この頃には、山頂部の紅葉が始まっているとのことでした。
紅葉はこの後次第に下ってきて、人気の観光地でもある谷川岳の混雑も増していくことでしょう。
ならば今が行き時かなと。



DSC_2979s.jpg
始発の列車で水上へと向かいます。
うちからだとそこそこ遠い。
高崎の前あたりで日が昇ってきました。


IMG_9947s.jpg
バスは座れず。
でも、ロープウェイはまだ並ぶというほどは並びません。
天神平からはリフトで天神峠へ。


IMG_9951s.jpg
展望台からは、天神尾根の登山道を一望できます。
木々が色づいているのが見えますね。
軽く食べ物を食べ、身支度をして、自分も出発です。


IMG_9973s.jpg
前方に見えるネコミミが谷川岳の山頂です。
人は多いけど、渋滞はなし。


IMG_9974s.jpg
避難小屋前でちょい休憩。
ここを過ぎると人もばらけてきて、歩くペースを保ちやすくなってきました。


IMG_9984s.jpg
近くのお兄さんらのグループが、歩きながら素人川柳を考えています。
松島メソッドが許されるのは最初だけらしい。


IMG_9992s.jpg
岩がちな登りが断続的にやってきます。
ふうふう。
周囲の木々の背も低くなってきて、ひと登りしたところで振り返れば、展望が広がっています。


IMG_9993s.jpg
いい道。
この日は、日が当たる登りは暑く、風が当たる休憩時は寒めで、まあ平均してちょうどいいくらいでした。


IMG_9997s.jpg
ひとつ隣の俎嵒(マナイタグラ)方面。
本来はあっちが「谷川岳」だったのが、国土地理院の地形図の誤記で、今のほうが谷川岳になったそうな。
山ではこういうことがよくある。


IMG_0019s.jpg
肩ノ小屋直下の階段をえっちら登ります。
あとひと息。


IMG_0028s.jpg
肩ノ小屋。
大勢の人が休憩したりごはんを食べたりしていました。トイレは行列。
自分もひと休みしてから、山頂へ向かいます。


IMG_0024s.jpg
正面の尾根が連なる先が万太郎山で、さらにその向こうが仙ノ倉山。
こないだ平標山から歩いた山です。


IMG_0042s.jpg
谷川岳のひとつめの山頂、トマの耳から、もうひとつのオキの耳を望む。
山頂は標識の撮影で列ができていました。


IMG_0049s.jpg
オキの耳の西側斜面はなかなかの紅葉です。


IMG_0057s.jpg
オキの耳からトマの耳を振り返る。
写真を後で見たら、なぜか山頂でけん玉やってる人がいた。


IMG_0067s.jpg
山頂は狭くて人が多いので、少し下ったところの岩に腰掛けて、おやつ休憩にします。
いい景色ですねえ。
尾根がくねりながらつらなっているのが好き。


IMG_0079s.jpg
すごいところを登っている人たちがいました。
谷川岳はクライミングでも人気です。おお怖。


IMG_0095s.jpg
混雑がひどくなる前に、天神平へ戻ってきました。
下りでは途中、岩場で何度か待ちがあった程度。
朝とは日の角度が変わって、谷川岳山頂の表情がまた違って見えます。


DNqnUKtV4AAf1Y4s.jpg
今回、ザックにつけてたピンバッジのプレートが、取れてなくなってしまいました。

もともと、接着剤で補修しながら使っている状態でした。今度は知らないうちに取れてしまった。
ヤマノススメなだけに、谷川岳に帰ってしまったのだろうか。
予備を付けるにしても、脱落防止を考えなければと思っていたのですが。

それからひと月以上たった先日、別の山の登山口で身支度をしているときに、出てきました。
おかえり。





nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。