SSブログ

ガスガスの富士山ハイキング 双子山 [山歩き(日帰り)]

今回は、富士山御殿場口新五合目から、双子山に行ってきました。

このひと月ほどは天気があまり良くなく、週末もいつも雨マークがついていました。
今週は久しぶりに雨マークのつかない土曜日です。
周囲の天気予報を見るに、朝は小雨が降ることもあるかもしれませんが、午前中から昼過ぎまではいい天気になってもよさそうです。
これは、雄大な富士山の大展望が期待できるぞ。

 

IMG_9127s.jpg

ですよねー。

 

富士山は、一昨年以来行っていません。
せめて宝永山にでも、と思って準備までした日も、当日の様子を見て取りやめました。
もうひと月も歩いていないので、レベル1からやり直しです。
五合目からの双子山は、レベル1にちょうどいいお手軽コース。
標高はそこそこあるので涼しそうですし。

御殿場口は初めてです。
アクセスはまあまあ悪くないのですが、登るにはずば抜けて長い距離と、山小屋の少なさで敬遠しています。
山小屋が少ないって言ったって、普通の山にはそんなにないのが当たり前だし、いつかは来ることもあるかもしれないので、登り口の様子を見ておくという意味でも悪くない気もします。

 

 

IMG_9128s.jpg

バスに乗るときから降っていた小雨は、まだ止んでません。
このあとだんだん良くなってくるはず…。
濡れたくないので、最初から合羽を上下着ておきます。
初めて合羽を着て歩いたのも、五合目からの御中道ハイキングだったのを思い出しました。

御殿場口新五合目の売店は、まだやっていました。
登山シーズンも終わり、もともと人の多くない御殿場口ですが、観光バスが来たりもしていました。

すでに閉鎖されている登山道を歩き始めます。
コースタイム3時間。標高差360mくらい。
台風が太平洋から接近中で、いくらか風はあるかもしれませんが、頂上に行こうというわけではないし後半は樹林帯なので、たいして影響はないでしょう。 

 

IMG_9132s.jpg

ガスワンダー。
傘をさして歩いてるグループもちょくちょくいました。

地面の黒っぽい砂に、足がずぼずぼ沈み込みます。
砂走りを逆走しているようなもんだしなー。
いかにも富士山らしい道で、うれしくなります。

 

IMG_9133s.jpg

フジアザミ。でけー。アザミのおばけです。 

閉店中の大石茶屋の分岐を、双子山方向に入ります。
自分を追い越していった、日焼けした若いの2人が、先の道標のところでもじもじしていました。
「あの、このまま行っても山頂には行けないんですよね…?」
はい、行けません。山頂に行かれるんですか?
「一応行こうと思っています…」
はあ。気をつけて下さい。

普通に歩けばメインルートから外れようもないだろうに、自分についてここまで来ちゃったようです。
台風の接近している中登るのかー。気にはなりましたが、まあ無理はしないでしょう。

 

IMG_9147s.jpg

本降りに近くなってきたので、平らなところを見つけてカメラをザックにしまい、ザックカバーもつけました。
あとは携帯の防水が頼りです。 

霧が濃いので、ロープに沿って進みます。
道標もそこそこまめに立っています。
ロープがなかったら道を外してしまいそうです。 

 

NCM_0835s.jpg

双子山の鞍部が見えてきました。
ここから左右に、両の双子山と富士山がどどーんと!

黙って先に進みます。 

 

んーと?
山頂はどこだ。
全体的にこのあたりは、どこもただっ広くてどこでも歩けてしまうので、道がはっきりしません。
ああ、あっちにぼんやりと鳥居と石碑が見えます。

 

IMG_9152s.jpg

双子山下塚山頂。たぶん。
絶景を見ながらおにぎり食べよう。 

 

IMG_9153s.jpg

えーっと。下りるのはどっちだ。
どこでも歩けそうですが、まわりの様子とGPSを見ながら、それっぽい方に歩いていきます。 

 

NCM_0838s.jpg

お。道だ。
あの合流点を今度は左に進みます。 

 

NCM_0843s.jpg

イタドリ。
このあたりにはまだ花もちらほら咲いており、ミヤマコゴメグサ、クサボタン、ヤマホタルブクロ、ヤマハハコなどを見ることができました。 

 

NCM_0848s.jpg

四辻が見えてきました。
ここから幕岩方向に下っていきます。

 

NCM_0850s.jpg

地図にはこの先、濃霧時道迷い注意とされています。
目印の標柱が立っているのですが、視界が標柱の間隔の半分しかありません。
一本の標柱を通り過ぎたら、次のが見えるまで慎重に見当をつけて歩きます。
樹林でも谷間でもないからGPSがかなり信用できるので気は楽です。
険しくはなく広いだけなので、道を外しても前方を横切る道にすぐ合流できるはずですし。 

 

NCM_0858s.jpg

デコレーション。
このあたりの木は、背の低いのばっかりです。

前のほうで、女の人たちが道がわからなくなって立ち止まってました。
後から来たご夫婦が地図を見て先に進んでいきます。
自分も周りを見ながらついていきます。 
女の人たちも、戻ってきた偵察隊と合流して後からついてきました。

 

NCM_0861s.jpg

ただついていくだけなのも何なので一応GPSを見たら、道から外れていました。
砂の枯れ沢を下降しているのですが、地図によると道は左手の尾根の上についているようです。
足跡はいっぱいあるし、地図のほうが間違っていることも珍しくないのですが。

 

device-2013-09-16-110730.png

どう進んだって元の道に合流できるので、このまま進みます。 

 

NCM_0862s.jpg

沢に行き止まりの通せんぼがしてあって、右手に道がついていました。
帰ってから調べても沢を下るという記述はないし、ここで左から右に横切る正解の道がありそうな気がします。 

 

IMG_9154s.jpg

幕岩。
すげー。ダイナミック。見えません。
溶岩の上に座って、おやつにします。 

 

IMG_9168s.jpg

このあたりから樹林帯の道になります。
須走口から小富士への道と雰囲気がよく似ていて、これもまた富士山っぽい道です。
キノコもいっぱい。 

 

IMG_9170s.jpg

橋。

 

IMG_9183s.jpg

御殿場ルートの登山道に合流しました。プチ砂走り。
砂埃が立たないので助かります。
すぐ下に五合目の駐車場が見えます。 

 

IMG_9203s.jpg

下りてきたところで、県の聞き取り調査に捕まりました。
「お疲れ様です、ご協力お願いてよろしいでしょうか」 はいはい。
「今日はどちらへ行かれたんですか?」
双子山です。(調査用紙を見て)ハイキングですね。
「えー… では聞き取り調査は以上となります。ありがとうございました。」

紙には他にも設問がたくさん並んでいたのに、一瞬で終わってしまった。

 

今回はこんな天気でしたが、バスは10月下旬まで走っているみたいなので、紅葉の時期にでもまた来てみようかな。
来年の夏になったら宝永山にも行きたいな。

 

IMG_9214s.jpg

御殿場口の売店で富士山クッション買っちゃった。 

 

 


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 2

Sakuya2634

二子山、行かれたんですね。
沢の行き止まり、迷いませんでしたか?私は沢を降りるのかと絶望しました。
天気がよければ眺めももう少し良いのですが、ご無事で何より。
お疲れ様でした。
by Sakuya2634 (2013-09-16 18:53) 

ひさみね

枯れ沢の突き当たりは、木の枝とかでがっつりブロックしてあって、道のほうにロープが張ってあったので、すぐわかりました。
あの辺の道がどうなってるのかちゃんと見たいので、10月にでもまた行きたいです。
by ひさみね (2013-09-17 00:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。