SSブログ

遅起きスタートで城山~景信山 [山歩き(日帰り)]

今回は奥高尾、小仏城山から景信山を歩きました。

毎度毎度のお手軽コースなのですが、今回は一味違います。
いつも以上のお手軽コースなのです。

 

IMG_0215s.jpg 

テーマは、遅く起きた朝からの山歩き。
いつもは高尾山口からの歩き始めで、ケーブル組に先んずるために7時ぐらいにスタートすることが多いです。
それだと朝がちょっとしんどいので、前日に早寝しなくてもいいくらいの遅起きスタートを試してみることにしました。
電車で相模湖駅まで行ってから、バスも使ってアプローチを短縮。スタートは10時半です。 

 

 

 

IMG_0174s.jpg

相模湖駅には、バス時刻の直前くらいに到着します。
10時半のバスはどれだけ混むだろうと思ったのですが、まだまだすいていました。
あまり使われないルートなのかな?それとも台風一過だった分、予定を外していた人が多かったのかな? 

 

IMG_0181s.jpg

登山口の富士見茶屋。
ここから下山するときには、駅まで40分の歩きが残っているので、休憩にちょうどよさそうです。 

 

IMG_0189s.jpg

茶屋の脇から登山道が始まります。
けっこうな登りです。 

今日はとてもいい陽気。
秋の山は寒いからといろいろ防寒着を持ってきていますが、登りはTシャツ1枚でちょうどいいです。

 

IMG_0194s.jpg

かつーん、かつーんと音が鳴っています。
伐採作業か何かの音かと思ったら、どんぐりが落ちてきている音でした。
何度も目の前に落ちては道に跳ね返っています。
頭に当たったらびっくりするかも。 

 

IMG_0197s.jpg

お、富士山の頭が見えます。

なかなかいい道なのですが、今週の雨のせいか道が濡れてぬるぬると滑りやすくなっていました。
下りて来る人たちは少し苦労していました。 

 

IMG_0209s.jpg

バスを降りてからこっち、道端にお地蔵さまをいくつも見かけました。
昔からよく使われていた道なのでしょうか。
うちらは山登りをしているだけですが、江戸時代の人とかは、何しにこの道を歩いてたんだろう。 

 

IMG_0227s.jpg

コウヤボウキ。
秋のお花がちらほら咲いています。 

晴れた休日の昼前の時間なのに道はそんなに混んではおらず、のんびり歩けます。 

 

IMG_0240s.jpg

小仏城山に到着。

ここも、普通の賑わいだなあ。
朝がにぎやかすぎるだけで、昼でもこんなもんなんだろうか。

 

IMG_0231s.jpg

ちょうどお昼時。
なめこ汁とみかんを頂きます。

このあたりはどこもなめこ汁が名物なのですが、茶屋ごとに違ったなめこ汁が楽しめます。 

まだ1時間ちょいしか歩いていないのにお腹が減ったので、持ってきたおにぎり2つも平らげました。 

 

IMG_0233s.jpg

にゃーにゃー。 

 

IMG_0245s.jpg

遠くが見える季節になってきました。
霞みながらも、スカイツリーがしっかり見えています。 

 

IMG_0253s.jpg

小仏峠には、いつもの地図売りのおじさんたちがいました。
今日の目的のひとつでもあります。
奥多摩の詳細図が更新されていて、本屋さんでも買えるんですけど、旧版からどう変わったのかを直接聞かせて頂きました。
あとは、石尾根のほうの地図があったら嬉しいです。
「来年作りますよ」 おー!それは期待です。だったら買うしかありませんね。

景信山のほうに歩き出しながら振り返ってカメラを向けると、カメラ目線をくらいました。
「宣伝お願いします!」 うへえ。

 

IMG_0261s.jpg 

景信山も、まあいつもの通りのにぎやかさでした。
茶屋が2軒あってテーブルもたくさんあるので、混んでいるというほどではありません。  

 

IMG_0258s.jpg

野草の天ぷらと、またみかんを買いました。
さすがに合計5個も食べきれないので、2個は持って帰りました。 

 

ありゃ。
ザックの上をゴミが歩いてる。
何だこりゃ。

 

IMG_0275s.jpg

枯葉の欠片や木の皮の切れ端なんかがごちゃっとまとまって、5mmくらいの大きさです。
ミノムシにも似ていますが、歩いてる体が見えません。

ザックの中に入っていきそうだったので、レンズキャップに誘導してテーブルの上に下ろします。

うーん。なんだろこれ。
マクロレンズで見ても、芋虫なのかクモなのかアリなのかさっぱりわかりません。
よく見ると、立派な大あごを持っています。 

 

IMG_0296s.jpg

上から見てもほぼゴミしか見えないので、ちょっと失礼してレンズキャップでひっくり返そうとしてみました。
ゴミは身体にしっかりくっついているわけではなく、キャップで触るとぽろぽろ落ちてしまいます。
いい加減やさしくないやり方で、えいやとひっくり返してみました。
脚は…小さくてよく見えませんが、6本ぽいです。昆虫か。
逆三角形の胴体に頭の大あご。

 

IMG_0302s.jpg

帰ってから昆虫図鑑で調べようとしましたが、何の仲間かもわからない、成虫なのか幼虫なのかもわからないでは手がつけられません。
ふーむ。いっそ、「虫 背中 ゴミ」で検索してみました。

出た。これだ。
見た目がおもしろいからか、質問サイトとかがいっぱい引っかかります。
クサカゲロウの幼虫でした。
そういや何かに似ていると思ったら、アリジゴク(ウスバカゲロウの幼虫)に似てるんだった。

作物についたアブラムシなんかをもりもり食べる益虫で、食べかすやら手近にある切れ端やらを背中にぽいぽい乗っけて歩きます。
幼虫もユーモラスですが、成虫は透明な羽と薄みどりの体のはかなげな虫で、悪く思わない人も多いようです。
卵はウドンゲの花とも呼ばれ、昔は植物だと思われていたとか。
ウドンゲの花は不吉の象徴だという本を小さい頃に読んだのが、印象に強く残っています。
思わぬ再会です。 

 

IMG_0268s.jpg 

ひっくり返ったゴミ背負い虫くんは、そのまま固まってしまいました。
擬死、いわゆる死んだふりです。気絶しちゃったか。ごめんよ。
表に返してあげてから、そのうち起きるだろうと放っておいて出発の準備をしていましたが、なかなか目を覚ましません。
本当に死んじゃったんじゃないだろうなと心配になってきた頃、脚がもぞもぞと動き出しました。悪かったね。またね。

 

下りはいつもの小仏バス停へ。
下り始めは急な階段ですが、わずか4、50分の下りで下山できる良ルートです。
バスの本数は多めで、休日には2台来ることも多いです。

 

バス停には14時半に到着。
この時間に歩くのも、悪くないねえ。真夏はやだけど。
早起きしたくない日にはたまにはこんなふうにしてみよう。

 

 


nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 3

JUN

すごい良いお天気ですが昨日?
私は西湖から毛無山周辺を計画してましたが
腰痛の為あきらめましたが朝の曇り空見て
行かなくてよかったとおもってました。

by JUN (2013-11-03 08:08) 

sakuya2634

奥高尾!
横浜からアクセスしやすい数少ないハイクスポットなんですよね~。
会社の同僚と山小屋風居酒屋で飲んで、忘年会を高尾ハイク後の山菜・川魚・蕎麦にさせた自分は、会社の業務よりもいい仕事をしたと思うのです!!!
by sakuya2634 (2013-11-03 14:13) 

ひさみね

>JUNさん
これは先週です 台風が去った後の日曜日がいい天気でした。
今週も別のところに行きましたが、上は風があって少し寒かったです。

>sakuyaさん
いいですねー
高尾山と言えども真冬はひどく寒いですが、それさえ備えれば遠望も利きますしね
by ひさみね (2013-11-04 01:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。